青葉区でのレッカー移動サービスに24時間対応



青葉区でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
青葉区内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、青葉台/美しが丘/荏田/鴨志田/さつきが丘/奈良/市ケ尾/もえぎ野/恩田/あざみ野/藤が丘など青葉区内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 青葉区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 青葉区あざみ野:車検切れ・無保険車の車両をお客様自宅の車庫までレッカー搬送。
- 青葉区内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。青葉区外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 青葉区外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、青葉区内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
青葉区のレッカー移動サービス対応情報
青葉台/美しが丘/荏田/鴨志田/さつきが丘/奈良/市ケ尾/もえぎ野/恩田/あざみ野/藤が丘など、青葉区内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
青葉区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

青葉区で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
青葉区あざみ野:車検切れ・無保険車の車両をお客様自宅の車庫までレッカー搬送
横浜市青葉区あざみ野
スズキ ワゴンR
車検切れ車両のレッカー搬送。検問で車検切れおよび無保険車であることが発覚し、自宅の車庫までレッカー搬送。
車検切れ車を不適切な方法で移動してしまうと違反になりますので、整備工場へ移動したり廃車する場合は、適切な方法で目的の場所まで移動する必要があります。
車検切れ車両を適切な方法で移動する方法としては、
(1)車両を積載できるトラック(積載車)に積載して搬送
積載車ではなく牽引するレッカー車で移動するのはNGですので、JAFさんでは車検切れ車両の搬送は取り扱ってくれません。レッカー車で牽引すると車検切れ車両のタイヤが路面に接するため、無保険走行に該当して違反になってしまいます。
(2)仮ナンバーを取得して移動
仮ナンバー(ナンバープレートに赤色の斜線)を取得します。但し、自賠責保険には加入している必要があります。
積載車は取り扱いのあるレンタカー会社で借りることもできますが、手配に手間もかかりレンタル料金もかかりなす。また、車両を積み降ろしする時に危険も伴いますので「生活トラブルSOSのロードサービス」にお問い合わせください。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
青葉区の警察署・区役所の連絡先
- 青葉警察署:横浜市青葉区市ケ尾町29番地1「TEL:045-972-0110」
- 青葉区役所:横浜市青葉区市ケ尾町31番地4「TEL:045-978-2323」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
ファンベルトの音が鳴り出したら・・・

エンジンルームにあるファンベルトは消耗品ですので、長い間使っれいればやがて摩耗ですり減り、切れてしまうことがあります。交換時期が近づくと「キュルキュル」という様な音が鳴り出しますが、これはファンベルトが摩耗ですり減ったことでプーリー部分で滑ることで音が鳴り出します。
ファンベルトの交換時期が近づくと、最初の内はエンジン始動時や雨が降っている時、そして気温が低い時などに音が鳴り始めることが多いです。音はすぐに鳴り止みますが、次第に音がなる間隔は短く頻繁に鳴る様になります。
ファンベルトの張りを調整したり、鳴き止めスプレーで音が鳴らない様にすることもできますが、交換時期を過ぎている場合はファンベルトがすり減っている状態ですので、なるべく早く交換修理を行った方が良いでしょう。
ファンベルトの張り調整は、自分でも調整することが可能な場合もありますが、車種によっては張り具合が違う場合もありますので、調整に失敗して他の部品を壊してしまう可能性もあります。もし、調整するのであれば、ディーラーや修理工場などの専門の業者さんに頼んだ方が良いでしょう。
ファンベルトはオルタネーター(発電器)を回して発電したり、ラジエータの冷却用ファン、エアコンのコンプレッサなど、エンジンの回転力を他に伝える役割をしています。
ファンベルトが切れた場合、ある程度の距離を走ることも可能な場合がありますが、ファンベルト以外の部品が壊れるリスクがありますので、レッカーを手配して最寄りの修理工場に持ち込んだ方が良い場合もあります。
ファンベルトの調整費用と交換費用
ファンベルトは摩耗してすり減った時ばかりでなく、新品に交換したばかりなのに「鳴き」が起きる場合があります。ファンベルトを交換してすぐであれば、交換した工場で無料で調整してもらえると思いますが、調整する費用としては3,000円~5,000円くらいだと思います。
ファンベルトを交換する時は、交換用ファンベルトの部品代と技術料などが必要になりますので、車種や業者によって違いはありますが、1万円前後を予定しておけば良いと思います。
ファンベルトはエンジンの動力を伝える重要な部品です。切れてしまえば影響を受ける部品は様々です。万が一、ファンベルトが原因で重大な事故を起こしたり誘引してしまったら大変ですので、ファンベルトは常に万全な状態にしておいた方が良いでしょう。
