海部郡-大治町/蟹江町/飛島村でのレッカー移動サービスに24時間対応



海部郡-大治町/蟹江町/飛島村でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
海部郡内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、大治町/蟹江町/飛島村などの海部郡内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 海部郡でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 庭の片隅に放置していた車両のレッカー搬送と廃車:海部郡蟹江町
- ロードサービス トピックス
- オートマ車がエンストする原因とエンストした時の対処法
- 海部郡内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。海部郡外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 海部郡外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、海部郡内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
海部郡のレッカー移動ロードサービス対応情報
大治町/蟹江町/飛島村などの海部郡内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
海部郡でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

海部郡で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
海部郡蟹江町:庭の片隅に放置していた車両のレッカー搬送と廃車
海部郡蟹江町にお住いのお客様ご自宅
トヨタ カリーナ
庭の片隅に放置していた車両のレッカー搬送と廃車。
以前乗っていた車ですが、新しい車に乗り換えてから12年くらい庭の片隅に放置していました。その内処分しようと気にしながら、12年くらい経ってしまいました。車の鍵はありますがエンジンはかかりません。ドアの開閉はできましたが、4輪ともタイヤの空気が抜けてしまってパンク状態です。
また、子供たちが車にイタズラしてしまい、ボンネットは潰れており、左のヘッドライトが割れています。廃車希望だったので、一度「どんな車でも買い取ります」という業者に電話してみたのですが、何となく怪しく感じ、後から高額な料金を請求されると困るので、そこに頼むのはやめました。ニュースでやっていた廃品業者の悪徳商法みたいに、搬送車に積み込んでから急に高額な料金を請求される様な感じがしました。
パソコンでレッカー移動や廃車について検索していたら、御社のホームページを見つけたので電話してみましたが、料金についても過去の事例を元に丁寧に説明してくれたので、レッカー搬送と廃車をセットでお願いすることにしました。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
海部郡の警察署・役場の連絡先
- 津島警察署(管轄)大治町:愛西市諏訪町池埋500番地1「TEL:0567-24-0110」
- 蟹江警察署(管轄)蟹江町・飛島村:海部郡蟹江町富吉3丁目225番地「TEL:0567-95-0110」
- 大治町役場:海部郡大治町大字馬島字大門西1-1「TEL:052-444-2711」
- 蟹江町役場:海部郡蟹江町学戸3丁目1「TEL:0567-95-1111」
- 飛島村役場:海部郡飛島村竹之郷三丁目1番地「TEL:0567-52-1231」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
オートマ車がエンストする原因とエンストした時の対処法

マニュアル車はギアとクラッチの操作ミスでエンストしやすいですが、オートマ車もエンストすることがありますので注意が必要です。オートマ車は滅多にエンストすることがありませんので、エンストするとエンジンの故障を疑いがちですが、坂道などで発進する時にエンストすることがあります。
どの様な時にオートマ車がエンストするかを知っておくことで、いざという時に慌てずに適切な対処を行うことができます。
坂道で起きやすいオートマ車のエンスト
クラッチ操作の必要がないオートマ車は、発進する時でもエンストすることはほとんどありませんが、坂道で発進する時はエンストすることがありますので注意が必要です。前に進もうとする発進の際は、シフトレバーをドライブ(D)に入れて発進しますが、急な坂道で発進しようとした時に進行方向と逆方向に車が動いてしまうとエンストしてしまいま
す。エンジンの力でそのような事態になることはある程度は防いでくれますが、急な坂道で発進する時は要注意です。
急な坂道では、坂道を下ろうとする力が強いため、アクセルの踏み込みが足りなくてエンジンの力が負けてしまうとエンストしてしまいます。そのため、急な坂道で発進する時には、サイドブレーキを併用して発進した方が良いでしょう。
また、バック(R)の状態で前進してしまった場合にも、同じようにエンストしてしまいます。緩やかな坂道であれば大丈夫なことが多いですが、急な坂道で車を動かす場合はエンストにご注意ください。
走行中にエンストした時の対処法
オートマ車が駐車場などでエンストした場合は、エンジンをかけ直せれば問題ありませんが、走行中にエンストした場合は注意する必要があります。エンジンなどが故障しなければ、オートマ車はほとんどエンストしませんので、エンストに慣れていない方がほとんどだと思います。そのため、走行中にエンストした時に対処が遅れてしまうことがあります。
もし、オートマ車が走行中にエンストした場合は、なるべく安全な場所に車を停車することを優先して行動します。走行中にエンストした場合は、惰性である程度は車を移動することができますので、シフトギアをニュートラル(N)に入れて、ハザードランプを点滅させて車に異常が発生して、スピードを緩めて停車することを周囲の車のドライバーに知らせて停車する準備をします。
エンジンが停止していますので、ハンドルは重くなり、ブレーキも固くなり効き具合が悪くなります。そのため、ハンドルをしっかりと握ってハンドルを操作し、ブレーキペダルもいつもより強い力で踏み込んでください。
安全な場所に移動して停止できたら、シフトギアをニュートラル(N)からパーキング(P)にギアチェンジして、サイドブレーキもしっかりとかけて車が動き出さないようにします。安全が確認出来たら、エンジンが始動できるか試してみるのも良いでしょう。
安全な場所に停車できず、車を動かす必要がある場合は、シフトギアをニュートラル(N)に入れて押して移動します。慌てているとシフトギアをパーキング(P)のまま押そうとして、車が全く動かせない場合があります。押しても車が動かない場合は、シフトレバーの位置を再確認してください。また、運転免許証を持っていても、車の運転に慣れていない人にハンドル操作を任せると、ブレーキを踏んでいて車が動かないこともあります。
安全措置を施してからロードサービス手配
車のエンジンが再始動できない場合は、ロードサービスを手配して車を移動することになりますが、故障して停車していることを知らせるため、車に搭載している発煙筒や三角停止板を使って安全措置を施してください。
また、ロードサービスを手配してから到着を待つ場合は、車の中に乗っているのは危険ですので、安全な場所に避難してお待ちください。
