米子市でのレッカー移動サービスに24時間対応
米子市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
米子市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、米子市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!
- 米子市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 米子市長砂町:走行中にオーバーヒート気味になった車両をレッカー搬送
- ロードサービス トピックス
- 走行中の警告灯点灯や警告灯が点灯しないトラブルの対処
- 米子市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。米子市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 米子市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、米子市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
米子市のレッカー移動ロードサービス対応情報
米子市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
米子市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
米子市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
米子市長砂町:走行中にオーバーヒート気味になった車両をレッカー搬送
米子市長砂町(出雲街道沿い)
トヨタ ヴォクシー(2004年式)
走行中にオーバーヒート気味になって路肩に停車した車両をお客様ご指定の整備工場までレッカー搬送。
車を運転していたら、メーターパネルの水温警告灯が点灯しました。水温計も異常な高温付近を示していたので、車を路肩に寄せて停止しました。古い車なのでオーバーヒートしてしまったと思いましたが、エンジンを切って良いのか、アイドリングのままエンジンをかけた状態にして良いのか迷いました。
とりあえず、どうしたら良いのか分からなかったのでエンジンは停止して、いつも世話になっている整備工場に電話してみましたが、レッカー車を手配して車を運んでくるように言われました。
ロードサービスには加入しておらず、レッカー車を自分で手配したこともありませんでしたので、スマホで検索して生活トラブルSOSのロードサービスを知りました。整備工場までは10キロくらいだったので、ホームページの料金表で大体のレッカー搬送費用を調べてから問い合わせました。
オーバーヒートした時の対処方法で、エンジンをすぐに停止した方が良いのかどうか迷ってしまい、とりあえずエンジンを停止してしまいましたが良かったのでしょうか? スマホで検索して調べましたが、両方の対処方法が書いてあり、どちらが良いかはっきりとは分かりませんでした。
オーバーヒートするとエンジンがダメになることがあるそうですが、これから整備工場で点検してもらい、結果が出るのがとても不安です。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
米子市の警察署・市役所の連絡先
- 米子警察署:米子市上福原1266-4「TEL:0859-33-0110」
- 米子市役所:米子市加茂町一丁目1番地「TEL:0859-22-7111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
走行中の警告灯点灯や警告灯が点灯しないトラブルの対処
運転席のハンドルの奥にメーターパネルがありますが、メーターパネルには速度計だけでなく、燃料計や水温計などの様々な計器などが配置され、車の状態が視覚的に分かる様になっています。また、計器類の他にも各種警告灯が配置されており、車に何らかの異常があった場合は、黄色や赤色の警告灯が点灯して教えてくれます。
警告灯の色別の故障のサイン
警告灯は、黄色または赤色で点灯しますが、それぞれの色によって緊急性を分別することができます。
警告灯(黄色)のサイン
黄色の警告灯が点灯した場合は、走行はできるが早急にメンテナンスが必要の注意サインです。燃料やウォッシャー液の残量が少なくなった時にも点灯しますが、ブレーキ警告灯の様に警告灯の種類によっては、黄色から赤色に変色して緊急性を知らせてくれるものもあります。
警告灯(赤色)のサイン
オーバーヒートや発電機などの損傷などで赤色に点灯しますが、車が完全に自走できない状態になった場合や、非常に危険な場合に赤色に点灯します。赤色の警告灯が点灯した場合は、速やかに運転をを止めて停車し整備工場やロードサービスに連絡してください。
パーキングブレーキの解除を忘れたり、解除が不完全な場合や半ドア、シートベルト非装着でも赤色の警告灯が点灯しますが、自分ですぐに対処できるものもあります。対処した後は、警告灯が消えたことを確認してください。
警告灯の種類
警告灯は、メーカーや車種によって形や種類が微妙に異なっていますので、一度は車の取扱説明書で確認しておいた方が良いでしょう。取扱説明書は、助手席のダッシュボードの中に入っていると思いますが、点灯した警告灯を整備工場やロードサービスに伝えることによって、対応もスムーズになり適切なアドバイスもしてもらえます。
ほとんどの警告灯は黄色か赤色に点灯しますが、水温警告灯は青色にも表示されます。エンジンを始動直後などでエンジンの冷却水の温度が低い時に青色に点灯しますが、少し経てば自然に消えてくれます。但し、いつまで経っても消えない場合は、ディーラーや整備工場に相談してください。また、水温警告灯が赤色に点灯した場合は、冷却水の温度が異常に高くなり、オーバーヒートの危険性がある緊急性のある警告です。
警告灯が点灯しなくても走行できない車のトラブル
車は様々な部品で構成されていますので、すべてのトラブルがメーターパネルの警告灯で表示される訳ではありません。特に足回りが故障している場合には警告灯が表示されませんので、自分で気付くしかありません。
一部の車の中にはタイヤの空気圧が少なくなると警告灯で知らせてくれるものもありますが、例えばタイヤのトラブルは自分で判断しなければいけません。主にタイヤのトラブルは、バーストとパンクに分けられます。パンクについては、路面に落ちている釘などがタイヤに刺さってタイヤの空気が抜けますので防ぎようがありませんが、バーストは日常点検で予防することができます。
タイヤのバーストは、適正な空気圧とタイヤの摩耗状態を点検することで予防することが可能です。スリップサインが出ているタイヤや空気圧が不適正な状態で高速走行すると、バーストする危険性が高くなります。走行中のタイヤのバーストは大変危険ですので、タイヤに関しては適切な点検とメンテナンスを実施する必要があります。
走行中に車が故障した場合
最近の車は性能も向上していますので、工具やスペアタイヤが標準装備されない車も増えてきました。そのため、車が故障してしまうとその場で応急処置することも難しいと思います。また、道路上での故障対応は大変危険を伴いますので、故障した場合はロードサービスを利用して整備工場にレッカー搬送するのが一番最適な対処方法になります。