海部郡-大治町・蟹江町・飛島村でのバッテリー上がり救援サービス


海部郡-大治町・蟹江町・飛島村で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。海部郡のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
海部郡-大治町・蟹江町・飛島村にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 海部郡でのバッテリー上がり対応事例
- 室内灯消し忘れによるバッテリー上がり:海部郡大治町
- 海部郡内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 海部郡でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して海部郡内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 海部郡対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、海部郡内にていつでもご利用可能です。
海部郡にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
海部郡でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 海部郡内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- 海部郡のショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 大治町スポーツセンター/蟹江町体育館/飛島総合体育館など、海部郡内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 大治町公民館/飛島村すこやかセンター/飛島村中央公民館/蟹江中央公民館など、海部郡の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 大治町庄内川河川敷公園/佐屋川創郷公園/日光川ウォーターパーク/尾張温泉など、海部郡の観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 近鉄蟹江駅/富吉駅/蟹江駅など、熊本市内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:海部郡の警察署・役場の連絡先
- 蟹江警察署(管轄)蟹江町・飛島村:海部郡蟹江町富吉3丁目225「TEL:0567-95-0110」
- 津島警察署(管轄)大治町:愛西市諏訪町池埋500番地1「TEL:0567-24-0110」
- 蟹江町役場:海部郡蟹江町学戸三丁目1番地「TEL:0567-95-1111」
- 大治町役場:海部郡大治町大字馬島字大門西1-1「TEL:052-444-2711」
- 飛島村役場:海部郡飛島村竹之郷三丁目1番地「TEL:0567-52-1231」
海部郡でのバッテリー上がり救援対応事例
海部郡-大治町・蟹江町・飛島村でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
海部郡大治町:室内灯消し忘れによるバッテリー上がり
海部郡大治町にお住いのお客様ご自宅
スバル フォレスター
電車を使って通勤していますので、車は週末しか乗る機会がありません。先週は親戚の結婚式があったので車を使わなかったため、車のエンジンをかけるのは2週間ぶりになります。
エンジンがかからないのでバッテリー上がりかと思いましたが、原因は室内灯の消し忘れでした。室内灯のスイッチは、ドアを開け閉めした時に自動的に点灯したり消えたりする様に、「DOOR」にセットしてドアの開け閉めと連動する様にしていました。
前回、車を運転して降りる前に室内灯のスイッチを「ON」にして、点灯したことも思い出しました。完全にバッテリーが上がってしまった状態だと思いますが、ジャンピングでエンジンがかかればと思って、事前に会員になっていなくても利用できるロードサービスを探してみました。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
車のバッテリー上がりの主な症状と原因

車のバッテリーが上がってしまうと、エンジンがかからなくなり、車を運転して移動することができなくなってしまいます。大変困った事態になってしまいますが、突然のバッテリー上がりで慌てないためにも、その症状や原因について知っておくことも大切です。
バッテリー上がりした時の主な症状
エンジンをかけようとした時にセルモーターが正常に動作しなくなって、エンジンがかからなくなる症状が現れた時にバッテリー上がりに気付くことが多いです。エンジンがかからないのも大変困りますが、以下の様な症状が現れた場合も、バッテリー上がりに近い症状またはバッテリー上がりの症状です。
エンジンがかかり難い・かからない
エンジンを始動する時は、バッテリーに蓄えられている電気で、セルモーターが回転することでエンジンが始動します。しかし、エンジン始動時にバッテリー上がり状態になっていると、セルモータを動かす電力が不足してエンジンがかからなくなってしまいます。
ライト類が暗い・点灯しない
室内灯をドア開閉連動にセットしておけば、ドアを開けた時に自動的に室内灯が点灯しますが、バッテリーが上がってしまうと室内灯も点灯しなくなります。また、エンジン始動前に点灯するはずのメーターパネルの表示灯や警告灯も暗かったり、点灯しなくなってしまいます。
電装品の動作が不安定または動かない
パワーウィンドウ、パワーシート、カーナビ、ラジオ、オーディオ、ドライブレコーダーなど、動力源として電気が必要な電装品は様々です。これらの電装品は、エンジンが動いていない状態でもバッテリーの電力で動かすことができますが、バッテリーが上がってしまうと動かすことができなくなります。
バッテリー上がりが起こる主な原因
車のバッテリー上がりは、主に「電気の使い過ぎ」や「バッテリーの寿命」などが原因で起こります。
電気の使い過ぎや充電不足
車のバッテリーは、エンジンが稼働している時に発電される電気で充電されますが、
●ヘッドライトや室内灯の消し忘れ
●消費電力の多いオーディオ機器などを追加(消費電力の増加状況によっては、バッテリーの容量アップが必要)
●長期間、車に乗る機会がなく放置してしまった
などでバッテリー上がりになることが多いです。
また、短距離走行の繰り返しばかり、夜間走行ばかり、渋滞道路の走行ばかりなど、充電効率の悪い状況が続いてしまうと、バッテリーの充電よりも消費する電力が多くなってしまい、バッテリーが上がりやすくなります。
バッテリーの寿命
バッテリーの寿命は、大体2~3年と言われることが多いですが、車の使い方によって大きく左右され、4年以上も使えることもあります。バッテリーが寿命を迎えたら交換が必要になりますが、バッテリーの寿命が近づくとライト類が時々暗くなったり、動きが鈍くなり不安定になります。
