米子市でのバッテリー上がり救援サービス


米子市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。米子市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
東山/湊山/後藤ヶ丘/加茂/福生/福米/弓ヶ浜/美保/尚徳/淀江地区など、米子市にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で米子市内全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 米子市でのバッテリー上がり対応事例
- 米子市夜見町:バッテリーが寿命のため出張バッテリー交換サービスを利用
- 米子市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 米子市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して米子市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 米子市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、米子市内にていつでもご利用可能です。
米子市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
米子市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 米子市内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- ホープタウン/イオン米子駅前店/米子高島屋など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 米子コンベンションセンター/米子市公会堂/米子市文化ホール/淀江文化センターなど、米子市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 淀江運動公園/日野川運動公園/東山運動公園(どらドラパーク米子)/湊山公園など、米子市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 皆生温泉/大山トム・ソーヤ牧場/米子城跡/弓ヶ浜公園など、米子市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 米子駅/伯耆大山駅/淀江駅/弓ケ浜駅/後藤駅など、米子市内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:米子市の警察署・市役所の連絡先
- 米子警察署:米子市上福原1266-4「TEL:0859-33-0110」
- 米子市役所:米子市加茂町一丁目1番地「TEL:0859-22-7111」
米子市でのバッテリー上がり救援対応事例
米子市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
米子市夜見町:バッテリーが寿命のため出張バッテリー交換サービスを利用
米子市夜見町のコンビニ駐車場
日産 ウイングロード
出掛ける時にセルモーターの回りが弱々しくなり、エンジンがかからなくなってしまいました。その時は父親が家にいたので、父親の車からバッテリーケーブルをつないでジャンピングという方法でエンジンをかけてもらいました。
父親には1時間以上車に乗ってバッテリーを充電してからエンジンを止めるように言われたので、そのようにして1時間以上は運転しました。しかし、コンビニの寄って買い物をしてエンジンをかけようとしたら、出掛ける時と同じようにエンジンがかからなくなりました。
父親は仕事中なので朝のようにジャンピングで助けてもらうことができませんでした。父親からは出張でバッテリーを交換している業者を探して、新しいバッテリーに交換するように言われました。それでネットを使って「出張バッテリー交換」と検索して救援コールをさせてもらいました。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりとオルタネーターの故障

バッテリー上がりは、車の故障として一番多いトラブルですので、バッテリーについてはご存知の方が多いと思いますが、「オルタネーター」については知らない方が多いと思います。
オルタネーターは、電気を作る発電機の役割をしていますが、エンジンの力でオルタネーターを回転させることで発電しています。オルタネーターで発電することでバッテリーが充電されますが、車を動かすためには様々な箇所で電気が必要ですので、オルタネーターもバッテリーと同様で車にとっては必ず必要なものです。
車のエンジンがかからない時は、バッテリー上がりを疑うことが多いですが、オルタネーターが故障してバッテリーが充電されなくなり、エンジンがかからないケースがあります。バッテリーをジャンピングしてもバッテリー交換を行なっても、すぐにバッテリー上がりが再発してしまう場合は、オルタネーターが故障している可能性が高いです。
オルタネーターの役割
エンジンをかける時は、バッテリーに充電されている電気を使ってスターターを動かしてエンジンを始動しています。エンジンが始動した後は、オルタネーターが発電する電力が使われています。バッテリーはエンジンを始動する時の補助的な電力で、車の電力系統全てを担っているはオルタネーターで、発電中に余った電力でバッテリーの充電を行うのもオルタネーターの重要な役割です。
オルタネーターが故障した時の主な症状
オルタネーターが故障してしまうと発電が行われず、車に電力供給が行われなくなりますので、主に以下のような症状が現れます。
バッテリー警告灯やその他の警告灯が点灯や点滅
オルタネーターが故障して発電が行われなくなると、バッテリーが充電されなくなりますのでバッテリー警告灯が点灯します。車種やオルタネーターの故障状況にもよりますが、バッテリー警告灯の点灯ではなく点滅して知らせる場合や、エアコンやパワーウィンドウ、ワイパ―などの電装品を使った時に点灯したり点滅したりすることもあります。また、車の電力が不足状態になりますので、バッテリー警告灯だけでなく、メーターパネルの他の警告灯も点灯や点滅することもあります。
走行中でエンジンを十分に動かして発電しているのにバッテリー警告灯が点灯したり、その他の警告灯も次々に点灯した場合は、オルタネーターが故障して車が電力不足の状態になっている可能性が高いです。
エンジンが始動できない
オルタネーターが故障してバッテリーが充電されていない場合、エンジン始動時には大量の電力が必要なため、バッテリーの充電不足でエンジンが始動できないことがあります。この様な場合は、バッテリーの寿命と判断して新しいバッテリーに交換しても、新しいバッテリーに蓄えられていた電力を使い果たしてしまうと、すぐにエンジンが始動できなくなったり、運転中にエンジンが停止してしまうことがあります。
エンジンが始動できない場合は、バッテリーが原因なのか、オルタネーターが原因なのかの見分けがつき難いケースもあります。ご自分で判断できない場合は、ディーラーや整備工場などに症状を説明して相談してみると良いでしょう。
バッテリーが原因であれば、ジャンピングスタートやバッテリー交換で解決できますが、オルタネーターが故障している場合は、現場での修理は難しいためレッカーサービスを利用して故障車を搬送し、ディーラーや整備工場などで修理することになります。
運転中にエンジン停止
運転中にオルタネーターが故障した場合、警告灯が点灯して次々にエアコンやカーナビなどの電装品が使えなくなり、そして次第にハンドルが重くなり、最終的にはエンジンが停止してしまうことがあります。
交通量が多い場所や高速道路の追い越し車線などで、エンジンが停止して走行不能になったら大変危険です。運転中に少しでも異変や違和感を感じた際は、できるだけ左側の走行車線に移動して、いつでも安全な場所に停車できるように準備された方が良いでしょう。走行中にエンジンの吹け上がりが悪くなり、アクセルを踏み込んでもエンジンの回転数が上がらなくなったり、電装品の動作が不安定になった場合は気を付けてください。
