矢板市でのバッテリー上がり救援サービス


矢板市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。矢板市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
矢板市全域および矢板市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 矢板市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 矢板市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して矢板市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 矢板市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、矢板市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
矢板市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
矢板市のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】東/荒井/安沢/石関/泉/扇/大槻/乙畑
- 【か】鹿島/片岡/片俣/上伊佐野/上太田/上/川崎反/木幡/倉掛/幸岡/越畑/こぶし台
- 【さ】境林/沢/塩田/下伊佐野/下太田/末広
- 【た】高塩/立足/館ノ川/田野原/玉田/土屋/富田/豊田
- 【な】中/長井/成田
- 【は】早川/針生/東泉/平野/本
- 【や】矢板/山田/山苗代
※矢板市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
矢板市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 矢板市役所/矢板駅前交番/矢板市文化会館/矢板運動公園/矢板市体育館/矢板市立矢板武記念館/矢板健康福祉センター/片岡運動場/片岡運動公園/長峰公園
- 矢板市住友ミュージアム/コリーナ矢板/御前原公園/八方ヶ原/県民の森/長峰公園/矢板温泉/城の湯温泉センター/矢板武記念館/ベイシア矢板店/矢板北PA
- ダイユー片岡/サンユー片岡/ヨークベニマル矢板店/ダイユー矢板/道の駅やいた/山久チーズファクトリー/金精川のます池/アゴラヒル自然公園・・・他
矢板市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 矢板駅/片岡駅
参考情報:矢板市の警察署・市役所の連絡先
- 矢板警察署:矢板市中2001-1「TEL:0287-43-0110」
- 矢板市役所:矢板市本町5番4号「TEL:0287-43-1111」
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
車に乗る機会が少なく長期間の放置状態

バッテリーは車のイグニッションキーをOFFにしていても、自然放電で電力を消費しています。そのため、車に乗る機会が少な過ぎたり、長期間車に乗らないでいると、バッテリー上がりになりやすくなります。
時計やイモビライザーなどが、エンジンがかかっていなくても電力を消費しているのが原因ですが、ほとんど充電されなかったり、まったく充電されない期間が続いてしまうと、バッテリーが上がるという仕組みになっています。
バッテリー液の補充
バッテリーは、鉛の極板と電解液の希硫酸が化学反応を起こすことで電気を発生しています。化学反応の際に水蒸気が発生しますが、徐々に蒸発していきますので、その分の液量が減ってしまいます。バッテリー液が減ることにより、内部の極板が露出する様になってしまいますが、そうなるとバッテリーの寿命が極端に縮まり、そのまま放っておくと本体破裂にもつながることもありますので大変危険です。
また、バッテリー液を補充する際は入れ過ぎにご注意ください。適量を超えて補充してしまうと、液口栓からバッテリー液(希硫酸)が噴出する原因になります。バッテリー本体の側面にて確認できる「UPPER LEVEL」を超えない様に補充してください。
バッテリー上がりすると性能が低下
バッテリー上がりでエンジンがかからなくなった場合、ジャンピングや充電を行えば復旧してエンジンもかかり、その後もバッテリー上がりしたバッテリーを使い続けることはできます。但し、バッテリー上がりを起こすと電極が傷んでしまいますので性能が低下してしまい、本来の寿命も縮めてしまうことになります。
バッテリー上がりを起こした場合、ブースターケーブルを他の車のバッテリーにつないでジャンピングスタートすることもできます。しかし、手順は間違っていなくてもエンジンが始動できないケースもあります。この様な場合には、ブースターケーブルが細くて十分な電流が流れないこともありますので、もし車にブースターケーブルを常備しておく場合には、十分な太さのものを用意しておいた方が良いでしょう。
バッテリー液が減る原因
バッテリー液は、電気分解や水の蒸発が原因で減ることがあります。
電気分解や水の蒸発
バッテリーはエンジン回転で発電する発電機によって充電されていますが、充電が進み完全充電状態に近くなってくると、電解液中の水が電気分解されて酸素ガスと水素ガスになり放出されます。そのため、充電や過充電によってバッテリー液が減ってしまいます。
また、夏などにはエンジンルームが高温になりますので、バッテリー液に含まれる水分が蒸発してしまうこともあり、バッテリー液が減る原因になります。
バッテリーの取付不備や経年劣化
バッテリーの液がすぐに減ってしまう場合は、取付ネジの緩みなどによるバッテリー本体の取付不備などが原因で、走行中にバッテリーが動いてしまい、液漏れしてしまうことがあります。また、古いバッテリーになると経年劣化が原因で液漏れすることもあります。
