出雲市でのバッテリー上がり救援サービス


出雲市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。出雲市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
出雲市にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で出雲市全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 出雲市でのバッテリー上がり対応事例
- お出掛け先で寿命と判断して出張バッテリー交換利用:出雲市大社町
- 出雲市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 出雲市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して出雲市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 出雲市対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、出雲市内にていつでもご利用可能です。
出雲市にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
出雲市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 出雲市内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- イオンモール出雲/ゆめタウン出雲/平田ショッピングセンター/ゆめタウン斐川など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 出雲ドーム/大社健康スポーツ公園/湖陵総合公園/平田スポーツ公園など、出雲市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 斐川文化会館/出雲市民会館/平田文化館/パルメイト出雲など、出雲市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 出雲大社/道の駅キララ多伎/出雲空港など、出雲市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
参考情報:出雲市の警察署・市役所の連絡先
- 出雲警察署:出雲市塩冶有原町2丁目19「TEL:0853-24-0110」
- 出雲市役所:出雲市今市町70「TEL:0853-21-2211」
出雲市でのバッテリー上がり救援対応事例
出雲市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
出雲市大社町:出掛け先で寿命と判断して出張バッテリー交換利用
出雲市大社町(出雲大社の周辺駐車場)
スズキ スイフト
家を出発する時にエンジンがかかり難かったのですが、何とかエンジンがかかったので走っている内に充電できると期待していました。しかし、期待は裏切られバッテリーは寿命で交換が必要みたいです。今度はエンジンがかかりそうでかからず、10分ほど待ってから試してもダメでした。
家を出てから1時間ほど走っても十分に充電できなかったので、バッテリーを交換するしかないと思います。まだ、他にも寄りたいところがるので、出張でバッテリー交換してくれるロードサービスを利用できて良かったです。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりは車の電池切れ

昔の車と比べれば車の故障は減っていますが、車を使用する上で何らかのトラブルは付き物です。その中でうっかりミスで起きてしまうのがバッテリー上がりでエンジンがかからなくなるトラブルです。車のバッテリーの仕組みやバッテリー上がりの原因を知っていることで、うっかりミスによるバッテリー上がりの予防になります。
車のバッテリー上がりは、電池切れと考えても良いでしょう。スマホに例えると分かりやすいと思いますが、スマホを充電ケーブルで繋いでいる状態と同じで、車のエンジンがかかっている時が充電状態です。スマホは充電していないと次第に電池残量が減っていきますが、車もエンジンがかかっていない状態で電気を使い続けるとバッテリー上がりになってしまいます。
駐車中でも電気を消費している
車は駐車中でも少しずつ電気を消費しています。車にはカーナビやラジオ、時計や盗難防止装置など、様々な電装品が装備されています。それらの電装品のメモリーや時間設定が狂わない様にするには電気が必要ですが、バッテリーの電気が使用されています。使われるのは僅かな電気ですが、車を使わないで長期間駐車状態で放置してしまうと、バッテリーに蓄えられていた電気が消費されてバッテリー上がりになります。
急なバッテリー上がりの主な原因
急なバッテリー上がりは、以下の様なうっかりミスによるものや、バッテリーの劣化や電気負荷のかけ過ぎで起こるケースが多いです。
●ヘッドライトやルームランプなどライト類の消し忘れ
●バッテリーの経年劣化による寿命
●電気負荷のかけ過ぎ(消費に充電が追い付かない)
ヘッドライトやルームランプなどライト類の消し忘れ
エンジン停止状態で車から離れる時に、うっかりしてライト類を消し忘れてバッテリー上がりになるケースが多いです。特にヘッドライトを消し忘れてしまうと電気消費量が多いですので、他のライト類消し忘れと比べると短い時間でバッテリー上がりになってしまいます。ルームランプはヘッドライトと比べれれば電気消費量が少ないですが、それでも長期間消し忘れた状態で放置してしまうとバッテリー上がりになります。
車から離れる時にドアをしっかりと閉め切れていないで、半ドア状態になる時がありますが、ルームランプのスイッチが(DOOR:ドアが開いている時に点灯)に設定してあると、ルームランプの点灯状態が続いてバッテリー上がりになります。
バッテリーの経年劣化による寿命
バッテリーの経年劣化による寿命は、スマホに例えると古くなってきたスマホのと同じ様な状態です。スマホを長年使って古くなってくると、電池の減り方が早くなりますが、車のバッテリーも古くなってくると経年劣化で蓄えられる電気が少なくなってしまいます。そのため、充電不足状態になるのも早いですのでバッテリー上がりになりやすくなります。
電気負荷のかけ過ぎ(消費に充電が追い付かない)
大容量スピーカーなどの電装品をいくつも後付けして使用を続けていると、バッテリーの電気消費に充電が追い付かなくなります。また、夏の夜中の雨降りで渋滞道路を走行している時などは、ヘッドライトやエアコンのフル稼働、ワイパーや頻繁なブレーキランプ点灯などで電気の消費が多くなります。しかし、渋滞でアイドリング状態が続きますので、バッテリーの充電効率も悪くなります。そのため、電気消費に充電が追い付かない状態になってしまいます。
