飯能市でのバッテリー上がり救援サービス


飯能市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。飯能市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
飯能/精明/加治/南高麗/吾野/東吾野/原市場/名栗地区など、飯能市にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で飯能市内全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 飯能市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 飯能市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して飯能市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 飯能市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、飯能市内にていつでもご利用可能です。
飯能市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
飯能市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 飯能市内のご自宅やお勤め先、まるひろ飯能店/西武飯能ペペ/島忠エッサン飯能店/カインズホーム飯能店など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり。
- 飯能市市民会館/飯能市郷土館/飯能市民活動センターなど、飯能市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 飯能市民体育館/飯能市民球場/阿須運動公園/岩沢運動公園/スポルト飯能ボウルなど、飯能市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 飯能河原/レイクサイドパーク宮沢湖/あけぼの子どもの森公園/宮沢湖温泉など、飯能市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 飯能駅/東飯能駅/吾野駅/正丸駅など、飯能市内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:飯能市の警察署・市役所の連絡先
- 飯能警察署:飯能市双柳531「TEL:042-972-0110」
- 飯能市役所:飯能市大字双柳1番地の1「TEL:042-973-2111」
飯能市でのバッテリー上がり救援対応事例
飯能市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
東飯能駅前:過放電によるバッテリー上がり
飯能市の東飯能駅前
ダイハツ タント DBA-L375S
エンジン停止状態でライトとテレビで電気を消費して、過放電によるバッテリー上がり。
雨が降っていたので駅に子供を迎えに来たのですが、駅に早く到着してしまったため、しばらくエンジンを止めた状態でテレビを見ていました。
子供が帰ってきたのでエンジンをかけようとしましたが、バッテリーが上がってしまいエンジンがかからなくなってしまいました。エンジンを止めてテレビを見ていたせいもありますが、ヘッドライトを消し忘れていました。
主人に相談したらバッテリー上がりを救援してくれる業者さんを頼んだので、ここで40~50分くらい待っているように言われました。雨の中で子供と二人で車の中で待っていたので心細かったですが、スタッフさんの姿が見えた時はとてもホッとしました。
飯能市双柳:ネット検索して出張バッテリー交換サービスを利用
飯能市箭弓町にお住いのお客様ご自宅の車庫
三菱 eKワゴン UA-H81W
バッテリーの経年劣化・寿命による出張バッテリー交換。
最近寒い日が多くなってきましたが、寒さのせいかエンジンのかかりが悪くなってきたように感じていました。もうこの車を購入してから4年ほど経ちましたが、一度もバッテリーを交換したことはありませんでした。
会社で車に詳しい人に訪ねたところ、冬になり寒さが厳しくなる前にバッテリーを新しいものに交換した方が良いとアドバイスを受けました。その際、もうバッテリーが弱っている症状が出ているのであれば、すぐにでも交換しないと、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなる可能性があると言われました。
私自身、車を毎日運転をしているものの車にはあまり詳しくないで、車のバッテリー交換についてネットで検索してみました。近くのカーショップに行くのは面倒だと考えていたところ、「出張バッテリー交換」をしてくれるサービスがあることを知り、お願いすることにしました。
バッテリーを交換する作業を拝見させて頂きましたが、プラスとマイナスの取り外しや取付けの順序とかバッテリーの取り扱いなど、自分で交換するのはとても無理そうなので、頼んでよかったと思いました。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりの原因と予防

自動車のバッテリーは消耗品ですので、半永久的に使用できるものではありません。車の使用頻度や使い方、環境などによって使用できる期間は異なってきますが、いずれ寿命が来て十分に性能を発揮できなくなり、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなってしまいます。
寿命が来るまでバッテリーを使用できればよいのですが、バッテリー上がりの原因で多いのは人為的なケアレスミスによるものです。
例えば、半ドアや消し忘れでルームランプが点灯したままだった、ヘッドライトやスモールランプの消し忘れ、エンジンを停止した状態でオーディオ類やテレビ・カーナビの使用など、そのケアレスミスの内容は様々です。
また、後付けで電気を多く使用する電装品を取付て、慢性的なバッテリーの充電不足などでもバッテリー上がりになってしまいます。
その他、車に長期間乗らないで放置したことで、自然放電による充電切れになったり、車両側の発電装置の故障やケーブル類・端子などの劣化や不具合が生じてバッテリー上がりになるケースもあります。
充電器で充電したり、ジャンピングでエンジンを始動後に走行充電することで、そのままバッテリーを継続して使用できる場合も多いですが、新しいバッテリーに交換が必要になる場合や車両側の修理が必要になるケースもあります。
バッテリー上がりの予防
バッテリー上がりを防ぐためには、原因の多くであるケアレスミスをなくすのが一番の策となりますので、ルームランプやライト類の消し忘れをしない様に、きちんと確認する癖を付けるだけでもかなり違ってきます。最近は車のドアを閉めても数秒間はルームランプが点灯している車も多くなっていますので、夜などであれば車をドアを閉めてからルームランプが消えるのを確認するなど、半ドアも含めルームランプの消し忘れには特に注意が必要です。
また、バッテリー上がりはケアレスミス以外の原因でも起きてしまいます。バッテリーは消耗品ですので寿命があります。バッテリーの交換時期が迫ってきている症状を自分で見極めなければいけません。そのためバッテリー上がりにつながるような症状(エンジンのかかりが悪い、ヘッドライトが暗い時がある、パワーウインドウの動作が鈍い)などに気を付けておくことが大切になります。
