堺市でのバッテリー上がり救援サービス
24時間365日対応で現場へ駆けつけます。
です。車やバイク、トラックのエンジンがかからない、ハイブリッドシステムが起動しないなどのバッテリー上がりトラブルに、ジャンピングスタートでエンジン始動を試みますが、バッテリーが劣化している場合は、出張先でのバッテリー交換にも対応しております。
お客様にとっては滅多に利用する機会がない、バッテリー上がり出張救援サービスだからこそ、当社は皆様に安心してご利用いただける様に、電話受付の段階で全て込みの適切・妥当な料金提示に心掛けております。
堺市の堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区など、堺市にてバッテリー上がりでエンジンがかからないトラブルでお困りの際は、総額案内で安心の
にお気軽にご相談ください。堺市のバッテリー上がり救援ロードサービスの特徴
- 24時間365日対応で受付後、堺市の現場へ最短10分で駆けつけます。
- ジャンピングスタートでエンジン始動。駆けつけ先での出張バッテリー交換にも対応。
- 既に交換用バッテリーを購入済みの場合は、バッテリー交換作業のみのご依頼でもOKです。
- 電話受付の時点で、全て込みの適切・妥当な料金提示に心掛けております。
- 女性でも安心して利用できるバッテリー上がり救援サービス体制が自慢です。
- 堺市でのバッテリー上がり救援も、お客様を不安にさせない、心配させない、もしもの作業後のトラブルについても保険会社による保証サービスにて対応します。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッド車や電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せください!
堺市は西側が大阪湾に面し、北は大阪市、北東は松原市、東は富田林市と羽曳野市、南東は河内長野市と大阪狭山市、南西は高石市と和泉市に接しています。堺市内は、堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区など、7つの行政区に分かれいます。
堺市は古くから商業の中心地として栄え、現代でも商業や製造業が盛んで、堺市内には商業施設や工業地域も広がっており、交通の利便性も高く、市内を中心に鉄道や道路が発展しています。
以下は、堺市の堺区/中区/東区/西区/南区/北区/美原区など、堺市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介です。
堺市のバッテリー上がり救援対応エリア
堺市全域および堺市周辺地域でのバッテリー上がりでエンジンがかからない時のジャンピングスタートによるエンジン始動、出張バッテリー交換のご依頼に夜間・深夜、早朝も24時間スピード対応いたします!
堺市の各施設や観光地の周辺地域にも駆けつけます。
- 堺市内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- ベスピア堺インター/アクロスモール泉北/ビバモール美原南インター/ジョイパーク泉ヶ丘/ららぽーと堺/イオンモール堺北花田など、堺市のショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 美原総合スポーツセンター/原池公園/金岡公園陸上競技場/堺市立健康福祉プラザ/堺市立みなと堺グリーンひろば/J-GREEN堺など、堺市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 堺市民芸術文化ホール/栂文化会館/美原文化会館/堺市立中央図書館/堺市博物館/堺アルフォンス・ミュシャ館/堺能楽会館など、堺市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 堺・緑のミュージアムハーベストの丘/大仙公園/堺浜えんため館/堺浜楽天温泉祥福/浜寺公園/堺市立ビッグバン/極楽湯-堺泉北店など、堺市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 堺東駅/百舌鳥駅/堺駅/中百舌鳥駅/堺市駅/三国ヶ丘駅など、堺市内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
※堺市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換にスピード対応。
参考情報:堺市の警察署・市役所の連絡先
- 堺警察署:堺市堺区市之町西1丁1-17「TEL:072-223-1234」
- 堺市役所:堺市堺区南瓦町3番1号「TEL:072-233-1101」
堺市でのバッテリー上がり救援対応事例
堺市にてバッテリー上がりでお困りのお客様から、ジャンピングスタート作業によるバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
堺市堺区:約1ヶ月間くらい駐車したままにしていた車のバッテリー上がり対応
- 2023年3月 10時58分、 当日の11時23分
- 堺市堺区の堺市消防局近くのお客様宅、 ミニ・ミニクロスオーバー
最近はクロスオーバーに乗る機会がほとんどなく、約1ヶ月間くらい一度もエンジンをかけないで駐車場に駐めたままになっていた。車のバッテリーは長い間エンジンをかけていないと、バッテリーが上がってしまうことは知っていたので、エンジンがかかるかどうか多少の心配はしていた。
しかし、心配していたことが的中して、やはりバッテリーが上がってしまい、セルモーターの動きが鈍くてエンジンがかからなくなり、駐車場から車を動かせなくなっていた。友達と車で出掛ける約束をしているため、すぐ車を動かせるようにしたかったが、エンジンがかからないので修理工場へ車を移動することもできなかった。
車を運転する様になって6年目だが、自分が運転している車がバッテリー上がりを起こす経験をするのは初めてである。スマホは充電するのを忘れて時々バッテリー切れを起こしてしまうことがあるが、スマホの様にどこでも充電できれば良いのに、車の場合はそういう方法では充電できないので困ってしまった。
そんな訳でロードサービスを利用させてもらうことにしたが、常連客ではなく初めてロードサービスを利用するのに、こんなに早く来てもらえるとは思いもしなかった。電話してからの待ち時間は25分くらいだったが、その間にバッテリー上がりの対処法について、スマホでネット検索していた。最近はモバイル型の小さなジャンプスターターが1万円以下で購入できるみたいなので、購入して車に積んでおけばバッテリー上がりで困ることはなくなるかなと思った。
お客様の車のエンジンは、ポータブル型のジャンプスターターを使ってエンジンを始動しました。エンジンが一発でかかり、お客様はひと安心されていましたが、ネットで調べたモバイルタイプのジャンプスターターに興味を示していました。
モバイルタイプのジャンプスターターは、5,000円以下で購入できるものもあり、通常のバッテリー機能の他に懐中電灯やUSBバッテリー電源にも使え、台風や地震、火災などに備えての防災用品にもなります。あれば便利に使えるものですが、中国製の安価なものも含め様々なものが出回っていますので、ネット通販などのユーザープレビューなども参考にして、信用できる製品を購入することをお勧めしました。
堺市南区:子供が閉めた助手席ドアの半ドア駐車によるバッテリー上がり
- 2023年9月 16時10分、 当日の16時48分
- 堺市南区の極楽湯-堺泉北店駐車場、 フォルクスワーゲン・ゴルフ
車から降りた時に子供達が先に施設の方に走って行ってしまった。子供達を追いかけることに気を取られてしまい、子供が閉めた助手席側のドアが半ドアになっていることに気づくことができなかった。この駐車場には6時間くらい半ドアのまま駐車していたことになるが、その間はずっと室内灯が点きっ放しになっていたのだと思う。
昨年の夏に中古で購入した車だが、整備帳にはバッテリー交換の履歴記載はなく、前回バッテリー交換した年月は分からない。その他の車の保管書類に記載されているかもと思って調べたが、それらにもバッテリー交換についての記載はなかった。
バッテリー上がりを起こしてしまったが、すぐにバッテリー交換が必要かどうかは自分では判断できないので、エンジンがかかったらバッテリーの状態を確認してもらえると助かる。
お客様は車の近くでお一人でお待ちでした。お子様達は車の中は暑いので、奥様と施設に戻ってバッテリー上がりのトラブルが解決するのを待っているとのことでした。作業前とポータブルバッテリーを接続してエンジンを始動した後に電圧を計測し、バッテリーの状態なども点検しましたが、すぐにバッテリーを交換する必要はなさそうでした。
しかし、ジャンピングでエンジンは始動できたものの、すぐエンジンを停止せずに走行充電を十分に行うことをお伝えしました。また、一度バッテリー上がりを起こしてしまうと、バッテリーの寿命を縮めてしまうことなどを説明させていただきました。しばらく、バッテリーの状態を気にしながら車に乗ることになりそうですが、それらのことについてはお客様もある程度ご存じの様子でした。
堺市美原区:うっかりミスや前兆がない状態で発生したバッテリー上がり
- 2023年12月 11時26分、 当日の12時14分
- 堺市美原区のららぽーと堺近くのお客様ご自宅駐車スペース、 ホンダ・シビックセダン
先週までいつもと変わらず、エンジン始動には何の問題も感じられなかった。しかし、今日はエンジンがかかりそうでかからず、結局バッテリー上がりでエンジンを始動できず、車を運転して出かけらなくなってしまった。ネットで車のバッテリー上がりの原因などについて調べたところ、バッテリー上がりの前兆はなかったものの、使用年数から言ってもバッテリーの寿命と判断できそうだった。
寿命であればジャンピングスタートでエンジンがかかっても、バッテリー上がりが再発する可能性が高いみたいなので、新しいバッテリーに交換した方が良いと思った。しかし、車を運転する様になって15年ほどになるが、自分でバッテリーを交換した経験は一度もなく、新しいバッテリーを買いに行くにしても車を動かせないので、出張作業でのバッテリー交換に対応しているロードサービスを利用してみることにした。
お客様はバッテリー交換の作業方法を覚えたいらしく、お客様から色々と質問をいただきながらのバッテリー交換作業となりました。しかし、次回バッテリー交換するのは少なくとも、3~5年以上経ってからになると思われるので、きっと忘れてしまうでしょうとのことでした。
車のバッテリー交換時期は自己判断になることが多く、突然のバッテリー上がりも発生することがあります。今回はバッテリー上がりの前兆がなかったそうですが、バッテリーが弱ってきた時に現れる症状について少し説明させていただきました。
車やバイクのバッテリー上がりに関するトピックス
堺市に関することや、自動車・バイクのバッテリー上がりに関するトピックスです。本ページでは、「車のバッテリーを取り外す時に気を付けること」についてのトピックスをご紹介いたします。
車のバッテリーを取り外す時に気を付けること
車のバッテリーを取り外す際には、まず車のエンジンを停止させ、キーを抜きます。安全メガネや手袋を着用し、作業前に車の説明書を確認します。作業はマイナス(−)端子から取り外しを始め、次にプラス(+)端子を外します。スパナやレンチを正確に使い、緩んだ端子が他の金属に触れないように気をつけます。
バッテリーの固定具やホルダーを外し、バッテリーを持ち上げる際には腰を守りつつ慎重に行います。端子を触った手で顔を触らないようにし、バッテリーの液体が服や車体にかからないように注意します。バッテリーは重いので無理に持ち上げず、力を分散させて持ち上げます。古いバッテリーの取り扱いと廃棄は地元の規定に従い、環境に優しい方法で行います。
車のバッテリーを取り外す際には、安全性や正確な取り扱いが重要ですが、以下にバッテリー取り外し時に気を付けるべきことをいくつか挙げてみます。
車両メーカーの指示を確認する
バッテリーを取り外す際には、車両メーカーの指示を確認することが不可欠です。車両メーカーの提供する取り扱い説明書やオーナーズマニュアルを参照し、バッテリーの取り外し手順と安全上の注意事項を確認します。メーカーの指示に従うことで、正確で安全なバッテリーの取り外し作業が可能となります。
これにより、誤った手順や適切でないツールの使用による損傷や事故を未然に防ぐことができます。確認作業は慎重に行い、メーカーが推奨する手順に従って作業を進めることが重要です。
エンジンを停止させる
バッテリーを取り外す際には、まず車のエンジンを停止させることが重要です。エンジンを停止させることで回転する部品が停止し、電気系統が安全に作業できる状態になります。必ずエンジンを止めてから作業を始めます。これにより、誤って電気系統に触れるリスクを最小限に抑え、安全かつ効果的なバッテリーの取り外し作業を実行できます。
作業前には車両メーカーの指示書を確認し、正確な手順に基づいてエンジンが停止していることを確認します。エンジンが動いている状態でのバッテリーの取り外しは、火災や感電の危険性があるため、確実な安全対策をとることが不可欠です。
手袋や保護メガネの着用
バッテリーを取り外す際には、手袋や保護メガネの着用が不可欠です。手袋は腐食性のあるバッテリー液との直接的な接触を防ぎ、皮膚への被害を防ぎます。また、保護メガネはバッテリー作業中に飛び散る液体や小さな粒子から目を保護します。
バッテリー液は有害であり、皮膚や目に接触すると化学的な損傷を引き起こす可能性があります。従って、手袋は厚手で防護性のあるものを選び、メガネは飛散物から完全に目を守るものを使用します。
これらの保護具を身に着けることで、作業者は安全かつリスクの少ない状態でバッテリーを取り外すことができます。必ずしも大がかりな作業ではないかもしれませんが、予期せぬ事故や損傷から身を守るために、手袋と保護メガネの利用は絶対的に重要です。
適切な工具の使用
バッテリーを取り外す際には、適切な工具の使用が不可欠です。バッテリー端子を緩めるためには、正確なサイズのスパナやレンチを使用します。誤ったサイズの工具を使うと、端子やネジを傷つけたり、作業中に手や工具が滑ってしまう可能性があります。
正確な工具を使用することで作業効率が向上し、バッテリーを損傷するリスクが軽減されます。また、工具を正確に使うことで、周囲の部品や配線に損傷を与えないように気をつけます。作業前に車両メーカーの指示書を確認し、推奨される工具や手順に従うことが重要です。正確な工具の使用は、バッテリー取り外し作業を安全で確実なものにし、予期せぬ問題を回避するのに役立ちます。
端子の取り外し順序
バッテリーを取り外す際には、端子の取り外し順序に細心の注意が必要です。まず、マイナス(−)端子から始め、次にプラス(+)端子を外します。この順序を守ることで、誤って端子が他の金属部品に触れて短絡するリスクを低減できます。
端子の取り外し時には、適切なサイズのスパナやレンチを使用し、確実に締まっているかを確認しながらゆっくりと緩めていきます。緩んだ端子は他の金属部品に触れないようにし、作業中に手やツールが端子と接触しないように気をつけます。この慎重な取り外し順序と作業は、安全性を確保して車両の電気系統に悪影響を与えないようにするために重要です。
また、端子が腐食している場合は、専用の端子クリーナーを使用して清掃します。腐食がひどい場合は、バッテリーの寿命のサインでもありますので、新しいバッテリへの交換が必要かもしれません。
これらの注意事項を守ることで、バッテリーの取り外し作業を安全に行うことができます。取り扱いに不安がある場合や特有の状況がある場合は、プロのメカニックに相談することをお勧めします。。