三重郡-菰野町/朝日町/川越町でのバッテリー上がり救援サービス


三重郡-菰野町・朝日町・川越町で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。三重郡のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
菰野町/朝日町/川越町など、三重郡にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で三重郡全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 三重郡でのバッテリー上がり対応事例
- コンビニ駐車場で仮眠中にバッテリー上がり:三重郡菰野町
- 三重郡内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 三重郡でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して三重郡内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 三重郡対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、三重郡内にていつでもご利用可能です。
菰野町/朝日町/川越町など、三重郡にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
三重郡内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 三重郡内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- イオンタウン菰野など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 大羽根運動公園など、三重郡内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 菰野町町民センター/川越町総合センターなど、三重郡内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 湯の山温泉/御在所スキー場など、三重郡内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 菰野駅/大羽根園駅/湯の山温泉駅/中菰野駅など、三重郡内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:三重郡-菰野町・朝日町・川越町の警察署・役場の連絡先
- 四日市南警察署(管轄)(朝日町・川越町):四日市市新正5丁目5-5「TEL:059-355-0110」
- 四日市西警察署(管轄)(菰野町):三重郡菰野町大字大強原3241「TEL:059-394-0110」
- 菰野町役場:三重郡菰野町大字潤田1250番地「TEL:059-391-1111」
- 朝日町役場:三重郡朝日町大字小向893番地「TEL:059-377-5651」
- 川越町役場:三重郡川越町大字豊田一色280番地「TEL:059-366-7113」
三重郡でのバッテリー上がり救援対応事例
菰野町/朝日町/川越町など、三重郡でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
三重郡菰野町:コンビニ駐車場で仮眠中にバッテリー上がり
三重郡菰野町内のコンビニ駐車場
マツダ デミオ
コンビニの駐車場を借りて仮眠させてもらっていたのですが、疲れていたせいか結構な時間寝てしまいました。車の周りは騒がしく、仮眠なので10分か10分くらいで目が覚めると思ったので、エンジンを停止して音楽をかけていました。
目が覚めてエンジンをかけようとした時には、セルモーターが弱々しく回ってくれました。しかし、何回もエンジン始動を試していたので、今はほとんどセルモーターが回らない状態です。
地元でバッテリー上がりになったのであれば、家族や友達を呼ぶことができたのですが、この辺には誰も知り合いがいないので、ロードサービスのお世話になるしかありませんでした。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりの症状と原因

車やバイクのバッテリー上がりは、エンジンが始動できなくなった時に気付くことが多いですが、どんな症状が現れるかが分かっていれば、いざという時に的確に対処できます。また、バッテリー上がりになる原因を知っていることで、寿命があるバッテリーを長持ちさせることも可能です。
バッテリー上がりの症状
バッテリー上がり状態になると、電気装置に供給できる電力が不足しますので、室内灯やヘッドライトなどの照明やメーターパネルの警告灯などが暗くなったり、点灯しなくなったりします。また、パワーウィンドウもエンジン停止中はバッテリーの電力で動きますので、バッテリーが弱っているとパワーウィンドウの動きが鈍くなったり動かなくなったりします。
バッテリーの状態や電力の残量によって様々な症状が現れますが、エンジンを始動する時には、セルモーターをバッテリーの電力で回転させます。この時にたくさんの電力を必要としますので、バッテリーが弱っているとセルモーターの回転が弱々しくなり、エンジンが始動できなくなります。バッテリーの状態によっては、カチカチと音しかしなくなる場合もあります。
また、スマートキーを持っていることでドアロックの開閉ができますが、バッテリーが完全に放電していると、ドアロックも解除できなくなります。但し、スマートキーに内蔵されている電池が切れている場合にも、バッテリーの完全放電状態と同じ様な症状が現れますので、勘違いしない様にご注意ください。
バッテリー上がりの原因
車のバッテリーはタイヤなどと同じ様に消耗品ですので永久には使えません。そのため、定期的または状態に応じて交換が必要になりますが、バッテリー上がりは以下の様なことが原因で起こることが多いです。
◆ヘッドライトや室内灯など電気装置の消し忘れ
◆バッテリーの経年劣化による寿命
◆エンジンをかけずに長期間放置
バッテリーのメーカー保証は一般的に2~3年ですが、車の使い方によっては保証期間よりも長く使えることが多いです。しかし、ライト類の消し忘れなどで何度もバッテリー上がりを起こしてしまうと、寿命を縮めてしまいますので注意が必要です。
ヘッドライトや室内灯など電気装置の消し忘れでバッテリー上がりになった場合は、ジャンピングスタートでエンジンを始動できることが多いです。エンジンが始動できた後は走行充電が必要ですが、バッテリー上がりはバッテリーに大きなダメージを与えますので、バッテリー上がりになった後は、一度バッテリーの点検をして良否を判定した方が良いでしょう。
経年劣化による寿命でバッテリー上がりになった場合は、ジャンピングスタートでエンジンがかかったとしても、ほとんど充電されませんのでバッテリー交換が必要です。
車のバッテリーはエンジンを停止して駐車しているだけでも電力を消費しています。暗電流といいますが、コンピューターやナビ、ドライブレコーダーなどのバックアップ電源として、バッテリーの電力が使われています。
バックアップ電源がないと、エンジンを停止した時に記憶されたデータが初期化されてしまいます。バッテリーが完全放電してしまった場合も初期化されてしまいますが、バッテリー交換時も同様ですので作業方法にはご注意ください。
