港北区でのバッテリー上がり救援サービス


横浜市港北区で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。港北区のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
港北区全域および港北区の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 港北区内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 港北区でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して港北区内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 港北区内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、港北区内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
港北区内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
港北区のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】大倉山/大曽根/大曽根台
- 【か】菊名/岸根/北新横浜/小机
- 【さ】篠原北/篠原台/篠原/篠原西/篠原東/下田/新横浜/新吉田/新吉田東
- 【た】高田/高田西/高田東/樽/綱島上/綱島台/綱島西/綱島東/鳥山
- 【な】仲手原/錦が丘/新羽
- 【は】日吉/日吉本/富士塚
- 【ま】大豆戸/箕輪/師岡
※港北区内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
港北区の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 港北区役所/港北公会堂/港北高等学校/岸根高等学校/新羽高等学校/大倉山記念館/綱島古墳/大倉山記念館/新横浜ラーメン博物館/綱島温泉/横浜アリーナ/日産スタジアム
- 横浜国際総合競技場/港北スポーツセンター/小机スポーツ会館/トレッサ横浜/岸根公園軟式野球場/小机城址市民の森/新横浜公園野球場/綱島市民の森/岸根公園
- 太尾公園野球場/キュービックプラザ新横浜/イオン横浜新吉田店/新横浜プリンスぺぺ/ライフガーデン綱島/横浜港北ニュータウン/大倉山公園/菊名池公園・・・他
港北区の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 新横浜/大倉山/小机/綱島/高田/岸根公園/妙蓮寺/新羽/北新横浜/日吉/菊名/日吉本町駅
参考情報:港北区の警察署・区役所の連絡先
- 港北警察署:横浜市港北区大豆戸町680-1「TEL:045-546-0110」
- 港北区役所:横浜市港北区大豆戸町26番地1「TEL:045-540-2323」

バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリーの寿命と間違いやすいトラブル

オルタネーターが故障すると、発電して車に電力を供給できなくなってしまいますので、バッテリーに充電されている電気が使われてしまいます。しかし、バッテリーには走行中に電力供給を続ける容量はありませんので、バッテリーに蓄えられている電気がなくなればエンジンは停止してしまいます。
オルタネーター故障による電力不足でバッテリーの電気も使い切ってしまった場合、ジャンピングでエンジンを始動しても、バッテリーケーブルを外してしまうとエンジンは止まってしまいます。
この様な状態の時にオルタネーターの故障であることに気づけないままバッテリーの寿命と判断して新品のバッテリーに交換しても、バッテリーに電力が供給されず充電されませんので症状を改善することはできません。
もしも走行中にエンストしてしまった場合は、ライト類などの電装品が動作するかどうか確認してみてください。エンストした時に電装品も動作しない場合は、オルタネーターが故障してバッテリーの電力も使い果たしてしまっている状態ですので、整備工場などに連絡して修理対応してもらってください。
バッテリー上がり時のジャンピングによるエンジン始動やバッテリー交換は、車が動かなくなった場所に出張して対応することができます。しかし、オルタネーターが故障した場合は、現場で修理対応することはできませんので、ロードサービスのレッカー搬送などで故障した車を整備工場まで搬送しなければならなくなります。
オルタネーターの故障は、バッテリーの寿命と勘違いしてしまう可能性がありますのでご注意ください。
オルタネーターが故障した時の症状
オルタネーターも長く使っていれば寿命を迎えますので、新しいものに交換する時期を迎えます。寿命を迎えると発電効率が悪くなりますので、車に供給する電圧も下がり出します。電圧が低下してしまうと、ECU、インジェクター、スパークプラグに十分な電力を送れなくなり、エンジンの吹けが悪い状態になります。症状としては、アクセルを踏み込んでも燃料の供給が通常のように行わなくなりますので、加速しなかったりエンジンの回転数が不安定になります。
また、電圧が低くなり12V(24V)を下回る様になると、ライト類やオーディオ類などの電装品にも影響が出てきて動作が不安定になります。オルタネーターが故障すると、走行中にパワステアリングが機能しなくなり、ハンドルが重くなったりエンジンが走行中に停止することもありますので注意が必要です。
オルタネーターの故障は、メーターパネル内の警告灯が教えてくれる場合もあります。バッテリーへの電力供給が十分にできなくなりますので、バッテリー警告灯が点灯します。そして更に進行すると、他の警告灯も点灯しだす場合もあります。
