守谷市でのバッテリー上がり救援サービス


守谷市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。守谷市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
守谷市全域および守谷市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 守谷市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 守谷市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して守谷市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 守谷市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、守谷市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
守谷市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
守谷市のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】板戸井/大柏/赤法花/大木/乙子/大山新田
- 【か】高野/久保ケ丘/御所ケ丘/小山/けやき台
- 【さ】鈴塚
- 【た】立沢/同地/中央
- 【な】野木崎
- 【は】ひがし野/本町
- 【ま】松前台/みずき野/松ケ丘/美園/緑/松並
- 【や】百合ケ丘/薬師台
※守谷市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
守谷市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 守谷市役所/仲町行政サービスセンター/守谷市市民交流プラザ/守谷中央図書館/守谷市文化会館/守谷飛行場/大利根運動公園/総合守谷第一病院/北守谷遊歩道
- もりや学びの里体育館/守谷城趾/イオンタウン守谷/サンテラス守谷/アクロスモール守谷西友楽市守谷/ジョイフル本田守谷//アピタ守谷/守谷沼
- マインブルクの小径/カラオケハウスファミリー/守谷慶友病院/守谷市幸福の路/北守谷遊歩道/古河総合公園/ネーブルパーク/中央運動公園陸上競技場・・・他
守谷市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 守谷駅/南守谷駅/新守谷駅
参考情報:守谷市の警察署・市役所の連絡先
- 取手警察署(管轄):取手市桑原955-1「TEL:0297-77-0110」
- 守谷市役所:守谷市大柏950番地の1「TEL:0297-45-1111」
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリーになるべく負荷をかけない

バッテリーは充電不足状態で使い続けると、負荷がかかってしまい長持ちしなくなってしまいます。具体的には、充電されていないエンジンを止めた状態でテレビやオーディオ類、ライトなどを点灯していると、放電状態のみが続いてしまいます。
また、エンジンを始動する時には電気を多く消費しますので、エアコンやテレビ、オーディオ類のスイッチをOFFにして、バッテリーに過度な負荷をかけないようにした方が良いでしょう。
それから、車を購入後に電気を多く消費する電装品を後付けしている場合は、バッテリーの容量が不十分になっている可能性がありますので、現在使用中のバッテリーよりも容量が大きなバッテリーに交換した方が良いでしょう。
バッテリー寿命の判断
バッテリーの寿命は、バッテリー上がりになってから気付くことも多いですが、以下の様な症状が出ている場合は、バッテリーの寿命が近づいていますので、症状が確認できたらなるべく早めに新しいバッテリーに交換した方が良いでしょう。
(1)エンジンのかかりが悪い
→エンジンがかかり難くなった場合は、エンジン始動に必要な電気を十分に供給できなくなってきています。
(2)エンジンの回転数によってヘッドライトの明るさが変化する
→ヘッドライトの明るさは、街灯がたくさんある道路ではなかなか気づけませんが、ヘッドライトが暗く感じた場合は、周辺の灯りに影響を受けないところで確認してみると良いでしょう。
(3)パワーウインドウやワイパーの動作が鈍くなる。
(4)ウィンカーの点滅に同期して、メーターパネルの明るさが変化する。
(5)バッテリー液の減り方が早くなる。
冬はバッテリーの性能が低下
冬の寒い時期はエンジンオイルが冷えて硬くなりますので、エンジン始動時の抵抗が高くなります。そのため、暖かい時期と比べるとエンジンがかかり難くなります。エンジンがかかり難いと、より多くの電力を必要としますのでバッテリー上がりが起きやすくなります。
また、バッテリーは化学反応を利用して電気を作りますが、寒くなると化学反応にも影響しますので性能が低下してしまいます。
特に冬の時期はバッテリーの性能が低下しますので、長くバッテリーを使用していたり、バッテリーの性能低下を感じた時は、早めにバッテリー交換を行っておいた方が良いでしょう。
夏もバッテリー上がりに注意が必要
夏は車の中が暑くなりますので、エアコンをかけて一気に冷やす方も多いと思いますが、エアコンを最大風量で使用するとより多くの電力を使用しますので、夏もバッテリー上がりに注意が必要です。
夏の車のエアコンは必需品ですが、車を炎天下に駐車する時はサンシェードを使用したり、車内がエアコンで冷えてきたら内気循環に切り替えるなどして、夏の消費電力を抑える工夫をされると良いと思います。
