小樽市でのバッテリー上がり救援サービス
小樽市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。小樽市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
小樽市全域および小樽市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。
- 小樽市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 小樽市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して小樽市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 小樽市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、小樽市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
小樽市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
小樽市のバッテリー上がり救援対応エリア
- 【あ】相生/赤岩/朝里/朝里川温泉/有幌/石山/稲穂/入船/色内/梅ケ枝/奥沢/忍路/オタモイ
- 【か】勝納/桂岡
- 【さ】幸/堺/桜/潮見台/塩谷/東雲/清水/祝津/新光/新富/末広/住ノ江/住吉/銭函
- 【た】高島/築港/手宮/天狗山/天神/富岡/豊川
- 【な】長橋/錦/信香
- 【は】花園/張碓/春香/船浜/星野/望洋台
- 【ま】真栄/松ケ枝/緑/港/見晴/最上/桃内
- 【や】山田
- 【ら】蘭島
- 【わ】若竹/若松
※小樽市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
小樽市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 小樽市役所/小樽市民会館/小樽市総合体育館/営桜ヶ丘球場/望洋サッカー・ラグビー場/小樽オルゴール堂本館/おたる水族館/小樽市総合博物館運河館/小樽運河工藝館
- 小樽カントリー倶楽部/石原裕次郎記念館/小樽港/小樽運河/鰊御殿/煉瓦倉庫街/堺町通り/手宮洞窟/オタモイ海岸/メルヘン交差点/築港小樽港マリーナ/色内埠頭公園
- 朝里川温泉/小樽市総合博物館分館/塩谷海水浴場/銭函海水浴場/小樽温泉オスパ/小樽天然温泉-湯の花/祝津/日和山灯台/朝里川温泉スキー場/朝里ダム/毛無峠/旭展望台
- 小樽天狗山スキー場/小樽公園/スノークルーズ・オーンズ/おたるドリームビーチ/ウイングベイ小樽/イオン小樽店/朝里ショッピングセンター・・・他
小樽市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 小樽/朝里/銭函/南小樽/小樽築港/蘭島/塩谷駅
参考情報:小樽市の警察署・市役所の連絡先
- 小樽警察署:小樽市富岡1丁目7-1「TEL:0134-27-0110」
- 小樽市役所:小樽市花園2丁目12番1号「TEL:0134-32-4111」
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリーの役割
車のバッテリーは、エンジン始動時や電装品の電源として使われています。
エンジン始動に必要な電源
イグニッションキーをONにした時に電流がバッテリーからセルモーターに流れ、STARTでセルモーターが回りエンジンが始動します。エンジン始動時に最も多くの電力を使いますので、バッテリーが充電不足になっていると、エンジンがかかり難くなったり、かからなくなったりします。(バッテリー上がりの状態)
車内電装品の電源
バッテリーに蓄えられた電気は、ヘッドライトなどのランプ類、エアコンやオーディオなどの電装品の電源として使われていますが、エンジンが停止している時は、全ての電力はバッテリーから供給されます。
燃料と電気を使用するハイブリッド車には、駆動用バッテリーと補機バッテリーが搭載されていますが、補機バッテリーの方が電装品の電源として使われています。
バッテリーの使い過ぎに注意
自動車・トラック・バイクなどに搭載されているバッテリーは、一般的にライト類の消し忘れや電装品の追加でバッテーに負荷をかけ過ぎたなど、電力の使用量が蓄電(充電)する量を上回ったことで電力不足となり、「バッテリー上がり」が起きてしまいます。また、長い間使用したことによる経年劣化で、電力容量の低下によるバッテリー劣化を「バッテリー寿命」と言います。
バッテリー上がりは、他の車両からジャンピング作業でエンジン始動後に走行したり、バッテーリー充電器で補充電することで、ある程度の電力容量を回復することができます。しかし、経年劣化によるバッテリー寿命の場合は、補充電してもバッテリー性能は、ほとんど回復できないため、すぐにバッテリー上がりが再発してしまいます。バッテリーの寿命は、使用状況や環境によって大きく左右されますが、通常の使用方法や環境課であれば、3~5年前後と言われています。
電力消費量が大きい装備
一般的に電力消費量は「エアコン→ブレーキランプ→リアの電熱線→ヘッドライト→ワイパー」の順で多いと言われています。夜間にヘッドライトを消した状態で走行すると違反になってしまいますが、、エアコンの利用方法を工夫したり、長時間停車する時には、パーキングブレーキを使用するなどして、バッテリーの電力消費量を抑えることができます。
夏はエアコンに注意
夏の必需品であるエアコンは、風量を最大で使用した状態では、発電容量の約40%を消費してしまいます。エアコン以外にも電力を消費する装備がありますので、常にエアコンを使用する夏場は、慢性的な充電不足に陥りがちになります。
冬はバッテリーの能力が低下
冬の寒い季節はエンジンオイルが寒さで冷えて硬くなると、エンジン始動時の抵抗が増えるます。その為、夏に比べて冬の寒い季節は、エンジンがかかりにくくなります。エンジンをかける時には、多くの電力が必要になりますので、特に冬はエンジンをかける時にバッテリー上がりが起き易くなります。
また、バッテリーは内部で化学反応を起こして電気を作っていますが、気温が低いと反応が鈍ってしまいますので、冬はバッテリーの能力が低下してしまいます。