久留米市でのバッテリー上がり救援サービス


久留米市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。久留米市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
久留米市全域および久留米市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 久留米市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 久留米市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して久留米市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 久留米市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、久留米市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
久留米市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
久留米市のバッテリー上がり救援対応エリア

久留米市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
久留米市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 久留米市役所/久留米市立草野歴史資料館/水沼の里2000年記念の森/石橋美術館/高良大社/筑後川/久留米百年公園/筑後川防災施設くるめウス/柳坂曽根の櫨並木
- 道の駅くるめ/久留米つばき園/久留米市立中央図書館/久留米森林つつじ公園/久留米文化財収蔵館/筑後川リバーサイドパーク/トリムパーク/石橋文化センター/コスモス街道
- コスモすまいる北野/くるめ緑花センター/久留米競輪場/久留米市野球場/発心城跡/久留米市世界つづじセンター/久留米市鳥類センター/久留米城跡(篠山神社)
- 山辺道文化館/浦山公園/久留米ふれあい農業公園/久留米防災センター/久留米総合スポーツセンター・・・他
久留米市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 久留米/西鉄久留米/筑後草野/三潴/久留米大学前/南久留米/御井/五郎丸/金島/古賀茶屋//安武駅
- 善導寺/久留米高校前/大城/荒木/櫛原/花畑/宮の陣/犬塚/大善寺/試験場前/田主丸/津福/北野駅
参考情報:久留米市の警察署・市役所の連絡先
- 久留米警察署:久留米市東櫛原町1002-2「TEL:0942-38-0110」
- 久留米市役所:久留米市城南町15番地3「TEL:0942-30-9000」
久留米市の主なバッテリー上がり救援対応事例
久留米市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき出動した事例のご紹介です。
- 今日は調子が思わしくないので車の中で休憩していたが、キーをアクセサリーにしたまま昼寝してしまった。バッテリー上がりが心配だったので、試しにエンジンをかけようとしたがダメだった。→受付14:08~到着14:33、ジャンピングスタート作業でバッテリー上がり対応。料金:8,800円
- 車の中で少し休憩するつもりが2時間ほど眠ってしまった。その間、テレビが点きっ放しになってバッテリー上がりになってしまった。→受付16:47~到着17:16、バッテリーが上がった車のスターターを回しエンジン始動。料金:11,000円
- 運転席側のドアがしっかりと閉まっていなかったため、車を運転してきた自分の責任ですが、室内灯が点灯し続けてバッテリーが上がってしまったと思う。→受付15:50~到着16:21、ジャンピングスタートでバッテリー上がり救援。料金:11,000円
- 長年乗っている車なので何度目のバッテリー交換になるか忘れたが、今回は自宅に来てバッテリー交換してくれるサービスを利用してみることにした。→受付12:15~到着13:24、搭載しているバッテリーと同じ55D23Lバッテリーを持参して交換作業実施。料金:27,400円(バッテリー代込み)
- この車は父親の車ですが慣れていないせいもあり、ハザードランプだけでなくヘッドライトも点灯したまま駐車していたのでバッテリーが上がってしまった。→受付20:02~到着20:27、ジャンプスターターを使ってエンジン始動。料金:13,200円(夜間対応など)
- エンジンがかかり難い症状が出ていたのでバッテリー上がりだと思うが、通販で昨晩バッテリーを注文してある。明日か明後日に新しいバッテリーが届くはずなので、今日はエンジン始動だけお願いしたい。→受付12:54~到着13:26、ブースターケーブルをつないでバッテリージャンピング作業。料金:11,000円
- 朝まで寝てから出発する予定だったが、室内灯を点けたまま眠っていたのがバッテリー上がりの原因だと思う。小さな電気なのでバッテリーが上がってしまうとは思わなかった。→受付5:36~到着6:10、ジャンプスターターでエンジン始動。料金:16,500円(早朝対応など)
- 友人の到着が1時間ほど遅れることになったが、他に用事もなかったので車の中で待つことにした。スマホを充電しながら音楽を聞いたりしていたのが原因だと思うが、車のバッテリーが消耗してエンジンがかからなくなった。→受付14:56~到着15:32、ジャンピングでバッテリー上がりを救援。料金:11,000円

バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりの原因

バッテリー上がりによって、エンジ-ンがかからなくなる原因はいくつか考えられますが、最も多いのはライト類や室内灯の消し忘れです。駐車場などでライトや室内灯が点灯したままのクルマを見かけたことがあると思いますが、まさにあの状態です。
また、エンジンが停止している状態でエアコンやオーディオ類などを使用していると、バッテリーの電力を消費するだけの状態が続きますので注意が必要です。
クルマはエンジンがかかっている時に発電している時の余力で充電されていますが、エンジンが停止している状態で電装品を使っていると、バッテリーの電力をどんどん消費してしまいます。そして、最終的にバッテリーの電力残量が少なくなり、エンジン始動時に必要な電力がなくなってしまいます。
また、クルマに長期間乗らないで放置してしまってもバッテリー上がりになります。これはバッテリーの自然放電で少しずつ電力を消費しているのが原因です。
エンジンを定期的に長くかけることが重要
バッテリーはエンジンがかかっている時に充電されますので、バッテリーを長持ちさせるためにはエンジンを定期的に長くかけることが重要になります。勘違いしてはいけませんが、エンジンをかける回数よりもエンジンがかかっている時間が重要です。
片道5分くらいの近所のお店や駅への往復ばかりではいけません。チョイ乗りばかりでは、エンジン始動時に大きく失われたバッテリーの消費量を上回る充電をすることが難しく、短かい距離ばかり繰り返して車を乗っていると、バッテリーの充電不足状態が慢性的になり、逆にバッテリーの寿命を縮めてしまいます。
実際にはバッテリーの充電は30分程度エンジンをかけっぱなしにしたり、できるだけ長い時間充電される状態を続けなければいけません。通勤などに車を使っていないと難しいかも知れませんが、車を毎日乗れない場合は一週間に一度でもよいので、30分~1時間程度は運転するように心掛けると良いでしょう。
また、車に長期間乗れないことが分かっている場合は、バッテリーのマイナス端子を外しておくことも、バッテリーを長持ちさせるための手段となります。
オルタネーター(発電機)の故障で充電されない
車にはオルタネーターという発電装置があり、エンジンの動力で発電しています。その電気でバッテリーが充電されていますが、オルタネーターが故障してしまうと発電されなくなりますので、バッテリーも充電されなくなります。充電器でバッテリーを充電しても、新しいバッテリーに交換しても、すぐにバッテリーが上がってしまう場合は、オルタネーターの故障が考えられます。
オルタネーターの故障は、バッテリー上がりの様にその場で直すことはできませんので、整備工場などに修理依頼する必要があります。
